フローリングがきしむ原因

052-445-2727

お見積り

insta

メニューを開く

insta

知って得する水回りリフォームコラム

2024/12/10

フローリングがきしむ原因

フローリングがきしむ原因

床鳴りを直すには、まず音の種類によって原因を特定する必要があります。

床鳴りの音の種類は様々で ミシミシ、ギシギシ という重い音から パキッ という軽い音まで症状によって音は様々です。

・音が高い:フローリング本体

・音が低い:フローリング以外

低い音が鳴り続けている場合、そのまま使い続けると床が凹んだり、最悪の場合床が抜けてしまうことも…

症状としては比較的深刻なため早急な対応が必要です。

次にフローリングがきしむ原因です。

①フローリングの下地の反りが原因になっている

床鳴りの原因の中で最も多いのが、フローリングの下地が擦れて音を発するケース

フローリングには、仕上げのフロアを貼る前に釘を使ってコンパネ(合板)という下地を根太と呼ばれる骨組みの部分に止めています。

釘で止めると経年と共に板が反ってしまい、コンパネの板と板が擦れ音がします。

また、釘が飛び出てきてしまったり上手く止まっていない場合に下地の間で擦れて鳴っている場合もあります。

②フローリングの収縮が原因になっている

フローリングの材質によっては、室内の湿気によって収縮することもあります。

乾燥が強いと収縮してしまうのですが、そのわずかなずれで床鳴りがおこってしまうのです。

そのため比較的新しい家でも床が鳴る場合があります。

③フローリングのたわみが原因になっている

コンパネを貼らず根太に直接フロアを貼った場合、フロアとフロアのつなぎ目が動きやすくなります。

フロアがたわみギシギシという音がします。

④シロアリの発生が原因になっている

シロアリは湿気を好み、一度増えると一気に木材を食べ尽くします。

そのため木材がスカスカになり床がたわむことで床鳴りがします。

梅雨など湿気が多い時期に発生しやすいのでその時期に床鳴りがし始めた場合はシロアリが原因になっているかもしれません。

床鳴りは必ずしも古い家で発生するわけではなく、新築で起こることもあります。

原因によって直し方が違ってくるため、床鳴りがどの原因で起きているのかを調べることが重要です。

ちょっと相談したいんです・・・とお伝えください!

ページの先頭へ戻る

Copyright© 2019 みずいろリフォーム(株式会社スマイリード). All Rights Reserved. Created by Co., Ltd .ABABAI.